本日、日記本文中で引用ブロックを作ることができる「引用記法」での、URL指定方法を拡張しました。
引用元サイトへのリンクを表示したい場合に指定するURLで、http記法と同様の記述が可能になりました。はじめの「>>」の間に、以下のようにURLを指定することができます。
- http://q.hatena.ne.jp/
- URLをそのまま表示します
- 例:http://q.hatena.ne.jp/
- http://q.hatena.ne.jp:title
- タイトルを自動取得し、表示します
- 例:人力検索はてな
- http://q.hatena.ne.jp/:title=はてなのQ&Aサイト
- title= で指定した任意のタイトルを表示します
- 例:はてなのQ&Aサイト
それぞれ、上から順に以下のように記述します。
>http://q.hatena.ne.jp/>
人力検索はてなは人が答える検索サイト。どう探してよいか分からない、たくさんの人に教えて欲しい、そんな質問に答えます。
<
>http://q.hatena.ne.jp/:title>
人力検索はてなは人が答える検索サイト。どう探してよいか分からない、たくさんの人に教えて欲しい、そんな質問に答えます。
<<
>http://q.hatena.ne.jp/:title=はてなのQ&Aサイト>
人力検索はてなは人が答える検索サイト。どう探してよいか分からない、たくさんの人に教えて欲しい、そんな質問に答えます。
<<
これまで >http://q.hatena.ne.jp/>〜<< といったURL指定の引用記法で書かれていた記事は、自動取得していたタイトルがURLに変更されております。ご了承ください。
また、今回の変更と同時に、タイトル自動取得の際の文字化けを起きにくく対策いたしました。